新着情報

  • 住まいのノウハウ
【法改正2025】①住宅の省エネ化はどんどん加速します!

こんにちは。

SHOEIのリフォームです。

 

2025年4月から建築物省エネ法改正に伴い、すべての新築住宅・非住宅に対して省エネ基準適合が義務化されます。

省エネ基準とは、建築物のエネルギー消費性能を向上させるために設定された基準のことです。

日本では、建築物省エネ法に基づいて省エネ基準が定められています。

建築物の断熱性能や設備の効率を高め、エネルギー消費量を削減することで地球温暖化の抑制とエネルギー資源の有効活用を図るのが目的です。

新築が対象ならリフォームは関係ないんじゃないの?

いえいえ、そんなことはありません。

今後は既存住宅においても、断熱性能向上や設備の省エネ化がとても重要になっていきます。

 

 

【なんで省エネ?】

日本は2050年カーボンニュートラル、2030年度温室効果ガス削減46%排出削減を目指しています。

これらの実現に向け、国は年々省エネ基準を引き上げてきています。

また、資源に乏しい我が国において、エネルギーを安定供給するためには私たち一人ひとりが省エネに努めなければならいということでもあります。

 

家庭内における用途別エネルギー消費の割合は以下の通りです。

 

また、家庭内のエネルギー源の割合は以下の通りとなっています。

 

つまり、省エネ対策をするには、家庭で使用している熱源と設備機器の効率を上げることと、それらに使用されるエネルギーを抑える必要があるということです。

 

一番多い熱源の電気で暖房と給湯器を使用する場合、エネルギー消費を抑えるには、暖房の効きをよくしたり、電気の消費を抑えて給湯器を使用することになります。

ここで重要になってくるのが、住まいの断熱化と設備の入替です。

 

 

【断熱化は急務】

高断熱窓・ドアの導入や、壁・屋根・床などの断熱改修は、省エネ対策の第一歩とも言えます。

どんなに高性能な設備を導入しても、家自体に断熱性や気密性がないとその効果を得られません。

夏熱く、冬寒い家は断熱性・気密性がともに低いからです。

 

まずは、住まいの断熱化から始めましょう。

特に、窓の断熱化は工期が短いのに高い効果が得られやすい箇所です。

 

 

 

OTHER NEWSその他の記事

住宅リノベーション

Renovation

よくある質問

Faq

これまでいただいた
多くの質問にお答えします