新着情報

  • 住まいのノウハウ
ヒートショック対策は「温度差の解消」

こんにちは。

SHOEIのリフォームです。

 

12月も半ばに差し掛かり、ますます冷え込みが増してきましたね。

そんな今の季節になるとよく目にするのが「ヒートショック」という言葉。

ヒートショックは寒くなると起こりやすいというイメージかもしれませんが、とても恐ろしい現象なのです。

 

【ヒートショック】

ヒートショックとは、住環境における急激な温度変化によって血圧が乱高下したり脈拍が変動する現象です。

入浴時に発生する現象のイメージが強いと思いますので、入浴時で見ていきましょう。

人は、暖かい部屋で過ごすと血圧は安定しています。

しかし、その暖かい部屋から寒い脱衣場へ行くと血圧が変動します。寒さで血管が縮み血圧が上昇するのです。

そして、更に寒い浴室にはいることで血圧はさらに上昇。

その状態で急に熱い湯舟に入ると血管が緩み血圧は急激に低下します。

この血圧の乱高下が原因で心筋梗塞や脳卒中を引き起こしてしまうのです。

 

ヒートショックの恐ろしいところは、血圧の乱高下が原因になるのが浴室だけに限った話ではないということです。

廊下やトイレ、脱衣室など家の中の寒いところならどこでも引き起こす可能性があり、高血圧や動脈硬化の傾向が強い方は特に影響を受けやすいと言われています。高齢の方も要注意とされています。

 

 

【断熱性能を上げましょう】

この血圧の変動は寒暖差によるものですので、家の中でも温度差を広げない工夫が必要です。

対策としては家を高断熱化すること。

特にドアや窓などの開口部を断熱化しましょう。開口部は部屋で暖めた空気を寒い屋外へ逃がす割合が高い場所です。

※夏場は逆に暑い外気が冷房の効いたお部屋に入り込みます。

 

また、家の構造自体を保温性の高いものにして、外気温の影響を受けにくくすれば、一年中快適に暮らすことが出来ます。

 

 

【ポイントは温度差の解消】

家の暑い寒いを解消するだけではないのが断熱改修です。

  • 家の中の温度差が小さくなることで健康へ負担がグンと減ります。
  • 断熱性と気密性が上がれば、冷暖房効率も上がるので光熱費の削減も期待できます。
  • 結露が発生しにくくなるのでお掃除も楽になり、清潔を保ちやすくなります。
  • 快適な室温は睡眠も上げます。

 

冬のヒートショック対策だけでなく、夏の熱中症予防にも効果がありますので、家の暑さ寒さでお困りの方は

今すぐ断熱改修をしましょう!

OTHER NEWSその他の記事

住宅リノベーション

Renovation

よくある質問

Faq

これまでいただいた
多くの質問にお答えします